Sep
30
Qiita × Akamai Meetup
開発者目線で斬る!Akamaiのエッジクラウドコンピューティングの可能性と事例
Organizing : アカマイ・テクノロジーズ合同会社, Increments株式会社
Registration info |
視聴者枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント内容
本イベントは、エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita(キータ)」を運営する当社と、超分散エッジプラットフォーム上でセキュアで高速なオンライン体験を提供するアカマイが共同で開催する「Qiita × Akamai Meetup」です。
エッジはキャッシュ層からセキュアな基盤として発展し、コンピュート基盤として革新しており、近年、クラウド集権型のアーキテクチャに対して、エッジ分散型アーキテクチャへの関心が高まっています。エンドユーザーに近い場所に存在するエッジは速く応答するだけでなく、サーバーサイドの制約を回避するなど柔軟性の高いシステムを構成することが可能です。
本イベントでは、ゲストにサーバーレスコンピューティング分野の第一人者である株式会社サイダスの取締役CTO 吉田真吾氏を迎え、Akamaiのエッジプラットフォーム上で開発者独自のコードの駆動を可能にした、「Akamai EdgeWokers」によるサーバーレスコンピューティングについて、開発者の目線から実際のデモと密度の高いディスカッションを交えて、その可能性を探ります。最新のエッジクラウドコンピューティングの技術情報をキャッチアップできるイベントにぜひご参加ください。
参加方法
以下の手順でご参加ください。
1.connpass(本ページ)からお申し込みいただく
2.ご登録いただいたアドレス宛にライブ配信のURLを送付致します。 (2021年9月29日16:00頃から順次送付予定)
イベント参加者に「Apple Watch SE」を抽選でプレゼント!
Qiita × Akamai Meetupにご参加いただき、当日のイベントアンケートにお答えいただいた方の中から、抽選で1名様に「Apple Watch SE」をプレゼントいたします。 ※プレゼント応募への条件および注意事項は、参加後のアンケートをご参照ください。
対象者
エンジニアとして活動されている方の中でも、特に以下のような方におすすめです。
- エッジクラウドで駆動するマイクロサービスの開発とWebアプリケーションの高速化に興味がある方
- Webサービスの開発事例に興味がある方
- アカマイに興味がある方
登壇企業・登壇者(敬称略)
吉田 真吾(株式会社サイダス)
取締役CTO
クラウドネイティブなシステム構築・運用のかたわら、ServerlessConf TokyoやServerless Meetup Japan(Tokyo/Osaka/Sapporo/Fukuoka)の運営、また各種記事執筆を通じて、日本におけるサーバーレスの普及を促進。
伊東 英輝(アカマイ・テクノロジーズ合同会社)
Web Performance Architect
株式会社リコーにて組み込みエンジニアとしてプリンタコントローラ、ウェブ系ソフトウェアの実装を経験。日本オラクル株式会社ではミドルウェアのプロダクトマネージャーを担当後、プリセールスとして大手企業を支援。2013年からアカマイでウェブ全般に対するコンサルテーションを提供。APJ地域プロダクトマネージャーを務めた後、現在はウェブ、API、IoT、Edge Computing製品を担当している。
伊藤 崇(アカマイ・テクノロジーズ合同会社)
Senior Product Manager
国内SIerにて、パッケージソフトウェア開発、B2Bシステムの上流工程、アーキテクト、および、プロジェクトマネジメントを担当。2009年にアカマイに入社後、複数の大手Eコマース、メディア企業に対する、大規模配信の技術コンサルティング、運用支援に従事。2015年よりプロダクトマネジメントの職に移り、現在は、東アジアエリアにて、アカマイのWeb・動画配信・エッジアプリケーション製品郡のマネジメントを担当、各地域での製品ローンチに携わる。
岡本 英輝(アカマイ・テクノロジーズ合同会社)
Senior Lead Engagement Manager
ソリューションズ・アーキテクトとして大規模Webサイト、ゲームダウンロード、動画配信のソリューション設計と実装を経験。アカマイ社内においてエッジコンピューティング製品のデモアプリケーションの開発に従事。現在はリード・エンゲージメント・マネージャー(テクニカルコンサルタント)としてエッジコンピューティングを含むお客様の課題解決に対するコンサルティング業務に従事している。
開催概要
テーマ | 開発者目線で斬る!Akamaiのエッジクラウドコンピューティングの可能性と事例 |
開催日 | 9月30日(木)17:30〜19:05 |
参加費 | 無料(要事前登録) |
場所 | オンライン(Zoom) |
※予告なく内容が変更になる場合があります。
タイムスケジュール
開始 | 終了 | 内容 |
---|---|---|
17:20 | 17:30 | Zoom開場 |
17:30 | 17:35 | 挨拶・諸注意 |
17:35 | 18:15 | 【EdgeWorkers コンセプトセッション&ディスカッション】 登壇者:伊東 英輝, 吉田 真吾 ・クラウド vs. エッジ ・エッジで動かすサーバーレスコンピューティング ・Akamai EdgeWorkers解説 ・イベントモデル ・エッジアプリケーションが有効なパターン ・カスタマーケース クラウド一極集中の課題提起から始め、改めてエッジが注目されている背景、エッジで動作するアプリケーションのパターンや現在のケースを参照しながら、エッジの価値を再確認します。本イベントでご紹介する EdgeWorkers は JavaScript をサポートする FasS (Function as a Service) であり、アプリケーション開発者が書いたコードをエッジで動かすことができるサーバーレスコンピューティングのソリューションです。 |
18:15 | 18:55 | 【デモセッション】 登壇者:伊藤 崇, 岡本英輝, 吉田 真吾 ・Akamai EdgeWorkers + GraphQL で実現するBFF (Backends For Frontends) アーキテクチャパターン ・機械学習モデルを利用した検索サービスにおけるキーワードサジェスト 本セッションでは主に2つのデモを用意しています。2つともフロントエンドから呼び出すAPIの応答を速くするためのアイデアです。1つ目は Facebook が開発し Web アプリケーションで使われるようになった GraphQL に対して、高速化するためのキャッシュパターンのデモを行います。2つ目はエッジの可能性を確認していただくための例として、機会学習モデルをエッジにデプロイして高速な応答をするサービスのデモを行います。 |
18:55 | 19:05 | 【クロージング】 ・Q&A ・まとめ 視聴者のみなさまからの質問にお答えします。 |
※予告なく内容が変更になる場合があります。
アカマイについて
Akamai は世界中の企業に安全で快適なデジタル体験を提供しています。Akamai のインテリジェントなエッジプラットフォームは、企業のデータセンターからクラウドプロバイダーのデータセンターまで広範に網羅し、企業とそのビジネスを高速、スマート、そしてセキュアなものにします。マルチクラウドアーキテクチャの力を拡大させる、俊敏性に優れたソリューションを活用して競争優位を確立するため、世界中のトップブランドが Akamai を利用しています。Akamai は、意思決定、アプリケーション、体験を、ユーザーの最も近くで提供すると同時に、攻撃や脅威は遠ざけます。また、エッジセキュリティ、ウェブ/モバイルパフォーマンス、エンタープライズアクセス、ビデオデリバリーによって構成される Akamai のソリューションポートフォリオは、比類のないカスタマーサービスと分析、365日/24時間体制のモニタリングによって支えられています。世界中のトップブランドがAkamai を信頼する理由について、www.akamai.com/jp/ja/ 、 blogs.akamai.com/jp/ およびTwitterの@akamai_jpでご紹介しています。
アカマイ・テクノロジーズ合同会社について
アカマイ・テクノロジーズ合同会社は、1998年に設立された、アカマイ・テクノロジーズ・インク(本社:米国マサチューセッツ州ケンブリッジ、最高経営責任者:Tom Leighton)が100%出資する日本法人です。アカマイは、ウェブサイト/モバイルアプリの最適化、快適なユーザー体験、堅牢なセキュリティを実現する各種ソリューションを提供しており、日本国内では約650社が当社サービスを利用しています。
Qiitaについて
エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービスです。Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど、自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアと繋がりが広がります。Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。
https://qiita.com/
Increments株式会社について
「エンジニアを最高に幸せにする」
Incrementsは、社会を支えるソフトウェアの開発や、それを支えるエンジニアの開発効率の向上に貢献することを通して、社会の変化、世界の進化を加速させていきたいと考えています。
https://increments.co.jp/
※ 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。
注意事項
- 個人情報の取扱については下記の「個人情報の取扱いについて」を必ずご確認ください。本イベントへの参加申し込みをもちまして、記載している個人情報に関する注意事項に同意頂いているとみなします。
- イベント当日録画した動画(画面に表示されたコメント内容も含む)および写真をIncrementsが運営するウェブサイト、SNSアカウント等で利用する場合がございますので予めご了承ください(個人が特定されないように配慮いたします)。
- 参加者の皆さまにはイベント終了後にアンケートを送付いたします。今後のイベント運営および、Increments株式会社が提供する各サービスの改善の参考にさせて頂きたいので、ご回答をよろしくお願い致します。
個人情報の取扱について
当イベントへの参加申し込みをもちまして、以下個人情報に関する注意事項に同意頂いたものとみなします。
①個人情報の利用目的
- 当イベントに関する登録の受付、本人確認のため
- 当イベントの効果測定、改善のために行うアンケート送付のため
- アカマイ・テクノロジーズ合同会社のマーケティング活動に使用するため
- Increments株式会社が提供する各サービスの改善のために行うアンケート送付のため
※本申込サイトは、Increments株式会社の管理になりますが、本イベントは、アカマイ・テクノロジーズ合同会社とIncrements株式会社の共催になりますので、取得した情報は、両社にて使用させて頂きます。
②個人情報の提供について お預かりした個人情報について、Increments株式会社から当イベントの共催企業であるアカマイ・テクノロジーズ合同会社に提供させていただきます。それ以外の第三者に提供することは、ご本人様の同意がある場合又は法令に基づく場合を除きありません。
③その他 個人情報取扱い管理の詳細については、以下のリンクを参照してください。
- アカマイ・テクノロジーズ合同会社 :https://www.akamai.com/jp/ja/privacy-policies/
- Increments株式会社 :https://qiita.com/privacy
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.