機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

23

Qiita Conference 2022

6/23(木)、24(金)の2日連続でオンライン開催!どなたでもご参加いただけます!

Organizing : Qiita株式会社

Hashtag :#QiitaConference
Registration info

Description

イベント内容

本イベントは、日本最大級*のエンジニアコミュニティ「Qiita」を運営するQiita株式会社が開催しているエンジニア向けのオンライントークイベントです。

本イベントでは、著名な企業のエンジニアの方々をお呼びし、各社の取り組みについて語っていただきます!

※注釈:「最大級」は、エンジニアが集うオンラインコミュニティを市場として、IT人材白書(2020年版)と当社登録会員数・UU数の比較をもとに表現しています。

「Qiita Conference 2022」とは

「Qiita Conference 2022」は、“ソフトウェア開発に関わる人々の、新たなきっかけを創出する”というテーマのもと開催するエンジニア向けトークセッションイベントです。

「Qiita」は見たことのない社会を実現するために、世界のソフトウェア開発に関わる人々にとって不可欠な存在となることを目指しています。 「Qiita Conference 2022」は、そのためにソフトウェア開発に関わる人々の新たなきっかけを生み出す場となることを目指します。

各人・各組織の姿に出会うことで、新たな世界を見つけ、昨日より少し前へ進める、そんなきっかけと出会う場を創出し、世界の進化に貢献します。

応募方法

こんな方におすすめ

  • Qiita Conference 2022 に参加したい
  • Qiita Conference 2022 を企業や団体で楽しみたい
  • Qiita Conference 2022 の登壇者や登壇企業に興味がある

Qiitaのイベントに参加したことがある方はもちろん、はじめて参加する方にも楽しめるセッションをご用意しています!

開催概要

  • 開催日:2022年6月23日(木)、6月24日(金)
  • 時間:17:30~21:50(開場17:20)
  • 主催:Qiita株式会社
  • 場所:オンライン配信
  • 参加費:無料

タイムテーブル(敬称略)

2022年6月23日(木)

時間 内容
17:20 - 17:40 オープニング
17:45 - 18:15 「コーポレートエンジニアが作る働きやすい組織」
株式会社ゆめみ / フルサイクルエンジニア:竹下 拓秀
18:20 - 19:00 「無駄なことを考えるためのアウトプットと発想法」
株式会社無駄 / 代表取締役社長:藤原 麻里菜
19:05 - 19:35 「『開発者とセキュリティのお付き合い』5パターン」
Snyk株式会社 / シニアソリューションエンジニア:相澤 俊幸
19:40 - 20:10 「品質エンジニアリングという活動と、mablで出来ること」
mabl Inc. / セールス部門 エンタープライズアカウントエグゼクティブ:藤田 純
20:15 - 20:45 「1.5年も紆余曲折したアクセス解析システムの作り直し。実現したこと、やめたこと。」
株式会社ベーシック / 開発部 ferret One MA グループ マネージャー:唐澤 貴大
20:50 - 21:30 「世界を加速させるアウトプット--今に至るまでの戦略と道筋」
GMOインターネットグループ / テックリード:成瀬 允宣
21:30 - 21:35 クロージング

2022年6月24日(金)

時間 内容
17:20 - 17:40 オープニング
17:45 - 18:15 「失敗したWebプロダクト開発プロジェクトを復活に導いたローコード開発プラットフォーム の魅力」
Claris International Inc.(株式会社ライジングサン・システムコンサルティング / 代表取締役):岩佐 和紀
18:20 - 19:00 「この世の中はソフトウェアを軽視しすぎている!~デジタル敗戦から日本が復活するために~」
さくらインターネット株式会社 / 代表取締役社長:田中 邦裕
19:05 - 19:35 「ハッカー入門:公開鍵で学ぶ、ものごとの裏側を考える技術」
株式会社ゆめみ / マルチスタックエンジニア、取締役:スミス 祐一郎ルーク
19:40 - 20:10 「今日からAuth0でしか認証機能を作りたくなくなるセッション」
Okta Japan株式会社 / ソリューションエンジニアリングマネージャー :岩崎 輝之
20:15 - 20:45 「働きやすく、成長し続けられるエンジニア組織を目指して」
株式会社カオナビ / CTO 兼 CTO室長:松下 雅和
20:50 - 21:30 「アジャイル開発は世界を変える夢を見るか」
株式会社レッドジャーニー / 代表:市谷 聡啓
21:35 - 21:40 代表挨拶
Qiita株式会社 / 代表取締役社長:柴田 健介
21:35 - 21:40 クロージング

※予告なく内容が変更になる場合があります。

基調講演者プロフィール(敬称略)

藤原 麻里菜 / 株式会社無駄 代表取締役社長

頭の中に浮かんだ不必要な物を何とか作り上げる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。
2013年からYouTubeチャンネル「無駄づくり」を開始。現在に至るまで200個以上の不必要なものを作る。2016年、Google社主催「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展- 無中生有的沒有用部屋in台北」を開催。25,000人以上の来場者を記録した。2020年 Forbes Japanが選ぶ「世界を変える30歳未満」30 UNDER 30 JAPANに選出される。


成瀬 允宣 / GMOインターネットグループ テックリード

プログラマです。ソフトウェア設計を得意領域として、各種カンファレンスや個人YouTubeチャンネル「なるセミ」で講演活動中をしています。
著書「ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本」


田中 邦裕 / さくらインターネット株式会社 代表取締役社長

1978年大阪生まれ。1996年舞鶴高専在学中にさくらインターネットを創業。
2005年東証マザーズ上場、2015年東証一部上場。2022年の市場再編に伴い、現在はプライム市場。
元々のバックグラウンドはエンジニアでありながらも、自らの起業経験などを生かし、スタートアップ企業のメンターや、学生エンジニアの指導等にあたる。また、業界発展のためSAJやJDCC等、各種団体に理事や委員としても多数参画。


市谷 聡啓 / 株式会社レッドジャーニー 代表

サービスや事業についてのアイデア段階の構想から、コンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイル開発の運営について経験が厚い。プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネジメント、大規模インターネットサービスのプロデューサー、アジャイル開発の実践を経て、自らの会社を立ち上げる。それぞれの局面から得られた実践知で、ソフトウェアの共創に辿り着くべく越境し続けている。
訳書:「リーン開発の現場」
著書:「カイゼン・ジャーニー」「正しいものを正しくつくる」「チーム・ジャーニー」「いちばんやさしいアジャイル開発の教本」

Qiita株式会社

「エンジニアを最高に幸せにする」
Qiita株式会社は、社会を支えるソフトウェアの開発や、それを支えるエンジニアの開発効率の向上に貢献することを通して、社会の変化、世界の進化を加速させていきたいと考えています。
https://corp.qiita.com/

※ 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。

※ 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。

個人情報の取扱について

詳しくはQiita Conference 2022 特設ページにてご確認ください。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Qiita株式会社

Qiita株式会社 published Qiita Conference 2022.

06/06/2022 14:05

Qiita最大規模のオンラインイベント「Qiita Conference 2022」を公開しました!

Group

Qiita

エンジニアを最高に幸せにする

Number of events 59

Members 12619

Ended

2022/06/23(Thu)

17:30
2022/06/24(Fri) 21:50

Registration Period
2022/06/06(Mon) 14:05 〜
2022/06/24(Fri) 17:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Organizer