Registration info |
視聴者枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
本イベントは、日本最大級*のエンジニアコミュニティ「Qiita(キータ)」を運営する当社が実施するオンラインのテックトークイベントです。
イベントごとにテーマを設け、技術についての知見を共有し合うQiita Nightをこの度立ち上げることにしました!
Qiitaトップコントリビューターを中心に、テーマについて深い知見を持っている方にご登壇いただき、LTとトークセッションの2つをコンテンツとして用意いたします。
これを機に登壇者とも繋がり、気軽に情報交換や質問ができる場を作りたいと考えています。
イベント中の質問やご意見も大歓迎!関心のあるテーマの知見を深めるきっかけとしていただければ何よりです。
※注釈:「最大級」は、エンジニアが集うオンラインコミュニティを市場として、IT人材白書(2020年版)と当社登録会員数・UU数の比較をもとに表現しています。
イベント内容:今回のテーマは「2022年、Androidアプリはどう作る?」
Androidはこの13年でバージョン12まで進化してきました。 グローバル規模ではAndroidのシェアは大きく、ますますの発展が期待されます。
Androidアプリ開発は今後どのように変化していくのか?そしてその変化によって開発体験やアプリはどのように変わっていくのか? みなさんと考えていければと思っています。
当日はAndroid開発の第一線でご活躍されているエンジニアをお招きします。ぜひ皆さんでAndroidの今とこれからを考えていきましょう。
こんな方におすすめ
- Androidアプリケーションの開発をされている方
- これからAndroidアプリケーション開発を検討している企業の方
- Androidを含めたアプリケーション構成に迷われている方
イベント参加者にAmazonギフト(2万円分)を抽選でプレゼント!
本イベントにご参加いただき、当日のイベントアンケートにお答えいただいた方の中から、Amazonギフト(2万円分)を抽選で1名様にプレゼントいたします🎁
※プレゼント応募への条件および注意事項は、参加後のアンケートをご参照ください。
タイムスケジュール
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
19:00~19:10 | オープニング | 運営 |
19:10~19:20 | LT①「2022年のAndroidプロジェクトセットアップ」 | 毛受 崇洋(@takahirom) |
19:20~19:30 | LT②「バイトルアプリ開発の裏側」 | 古川 守加(@hayashidamoka) |
19:30~19:40 | LT③「Kotlin Nativeってandroid向けにも書けるんですよ」 | 三好 文二郎(@RyuNen344) |
19:40~19:50 | LT④「進化したWidget」 | 日高 尚輝 (@dosukoi_android) |
19:50~20:30 | トークセッション ・今後のAndroid開発はどうなっていくか? ・各社のアプリ開発事情について ・今後のAndroidに期待していること |
毛受 崇洋(@takahirom) 日高 尚輝(@dosukoi_android) 小西 裕介 (@konifar) ※モデレータ |
20:30~20:40 | エンディング | 運営 |
※随時更新いたします
※予告なく内容が変更になる場合があります。
登壇企業・登壇者(敬称略)
※随時更新いたします
毛受 崇洋(@takahirom) / CyberAgent, Developer Experts
ABEMA Androidの開発に従事し、Androidアプリの開発をリード。Android関連の技術が好きで、様々な活動している。
Google Developers Expert for Androidや、DroidKaigi co-organizerで公式アプリの開発のリーダーとしてコントリビューターとアプリの作成を行っている。またAndroid Dagashiの運営、ブログ執筆、カンファレンスへの登壇などの活動も行っている。
GitHub: https://github.com/takahirom
Twitter: https://twitter.com/new_runnable
日高 尚輝(@dosukoi_android)/ 株式会社Kyash Androidエンジニア
2020年からAndroidアプリ開発を開始。2021年4月からKyashにジョイン。Kotlinが大好きです。
最近はサウナでととのっています。
小西 裕介 (@konifar) / 株式会社Kyash VPoE (※トークセッション モデレータ)
ワークスAPで勤怠管理システムを開発した後、2013年に元同期に誘われ当時社員数3人の奇兵隊へ入社。2014年にアプリのリニューアルのためAndroidの開発を始める。2016年に英語環境で働いてみたくなりQuipperへ入社し、チームでのAndroid開発を経験。2017年にKyashへ入社し、MobileやQAチームのメンバーを経て最近は開発全体のマネジメントをしている。
古川 守加(@hayashidamoka) / ディップ株式会社 Androidエンジニア
ディップ株式会社商品開発本部システム統括部システム開発1部スマートフォンアプリ開発課古川守加と申します!
dipさんのCMでお馴染み、バイトルAndroidアプリの開発を行なっております!
また、日本Androidの会、ちーむパンサルに所属していたり、もかもかふぁくとりぃという名前で個人アプリも作ってたりします!
タピオカブームが復活してお店が増えることを願ってます...
三好 文二郎(@RyuNen344) / チームラボ株式会社 スマートフォンアプリエンジニア
新卒でAndroidエンジニアとしてデビュー、AsyncTaskが蔓延る古のコードにお見舞いされる。近年はKMMやFlutterなどのマルチプラットフォーム領域に力を入れている。一番搾りが好き。
参加方法
以下の手順でご参加ください。
- connpass(本ページ)からお申し込みいただく
- ご登録いただいたアドレス宛にライブ配信のURLを送付致します。(開催1週間前を目途に順次送付予定)
主催・共催
ディップ株式会社
バイトル、はたらこねっとをはじめとした人材サービス事業を運営しています。
また2019年よりDXサービスの提供を開始し、より多くの労働に関わる課題を総合的に解決したいと考えています。
https://www.dip-net.co.jp/
現在、ディップでは中期経営戦略「dip2025」の中でも「ガンガン作れる200人体制」を掲げ、エンジニアの内製化に力を入れています。
エンジニア組織拡大の中で、文化を創り、メンバーやチームの成長を支え、より良いサービス作りに貢献していただける仲間を募集します。
<エンジニア採用ページ>
https://dippeople.dip-net.jp/engineer-recruit/
<オウンドメディア dippeople>
https://dippeople.dip-net.jp/
チームラボ株式会社
最新のテクノロジーを活用したソリューション、大規模なシステム開発や、プロダクト、デジタルコンテンツの制作、都市計画や建築空間設計などを行う。
アーティスト、プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、デジタル社会の様々な分野のスペシャリスト総勢800名から構成されているウルトラテクノロジスト集団で、アート、サイエンス、テクノロジー、クリエイティビティの境界を越えて、集団的創造をコンセプトに活動している。
https://www.team-lab.com/
Qiita株式会社
「エンジニアを最高に幸せにする」
Qiita株式会社は、社会を支えるソフトウェアの開発や、それを支えるエンジニアの開発効率の向上に貢献することを通して、社会の変化、世界の進化を加速させていきたいと考えています。
https://corp.qiita.com/
※ 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。
注意事項
- 個人情報の取扱については下記の「個人情報の取扱いについて」を必ずご確認ください。本イベントへの参加申し込みをもちまして、記載している個人情報に関する注意事項に同意頂いているとみなします。
- イベント当日録画した動画(画面に表示されたコメント内容も含む)および写真をQiita株式会社が運営するウェブサイト、SNSアカウント等で利用する場合がございますので予めご了承ください(個人が特定されないように配慮いたします)。
- 参加者の皆さまにはイベント終了後にアンケートを送付いたします。今後のイベント運営や、Qiita株式会社が提供する各サービスの改善の参考にさせて頂きたいので、ご回答をよろしくお願い致します。
個人情報の取扱について
当イベントへの参加申し込みをもちまして、以下個人情報に関する注意事項に同意頂いたものとみなします。
①個人情報の利用目的
- 本イベントに関する事項のご連絡のため
- 本イベントの効果測定、改善のために行うアンケート送付のため
- 本イベント参加企業の採用活動、商品・サービス・イベント等のご案内に使用するため
- お問合せいただいた内容への回答のため
※本申込サイトは、Qiita株式会社の管理になります。
②個人情報の提供について
本件個人情報は、本イベント参加企業にも共有させて頂きます。参加企業は以下の企業を指します。
また、本イベント参加企業および、当社の個人情報の取扱については以下を参照ください。
③ 個人情報の取扱にあたっての参加企業との遵守項目
当社と本イベントの協賛企業各社とは、登録情報の管理に関して、以下の事項を遵守する契約を交わしています。
- 本件個人情報を個人情報保護法およびこれに関連する法令・ガイドラインを遵守し適切に管理すること
- 本件個人情報の利用目的を以下に限ること
- 自社の製品、サービス、及びイベント等に関する案内のため
- 自社の採用活動に関する情報提供のため
- 本件個人情報の管理をセキュリティ対策、アクセス権を管理した環境下で行うこと
- 本件個人情報を保有する本人からの情報訂正、削除等の連絡が生じた際には誠実かつ速やかに対応すること
④ 参加企業各社に共有する項目
お名前、所属企業・学校名、メールアドレス、年代、居住地、職種、Qiitaアカウント名、本イベントに期待していることや質問事項等
本イベントはイベントプラットフォームEventHubを使用いたします。
上記個人情報をQiita株式会社、株式会社EventHub、当イベントの参加企業に公開することを許可し、イベント参加をもって株式会社EventHubの利用規約・プライバシーポリシーに同意します。
⑤ 参加企業各社への共有方法
当社が使用するセキュリティを確保してデータの受渡しが可能なツールを用いて行います。
⑥ 本件イベントの個人情報関するお問い合わせは、以下にお願い致します。
support@qiita.com
登壇者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.