Registration info |
視聴者枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
本イベントは、日本最大級*のエンジニアコミュニティ「Qiita(キータ)」を運営する当社が実施するオンラインのテックトークイベントです。
イベントごとにテーマを設け、技術についての知見を共有し合うQiita Nightを実施しています!
Qiitaトップコントリビューターを中心に、テーマについて深い知見を持っている方にご登壇いただき、LTをしていただきます。
これを機に登壇者とも繋がり、気軽に情報交換や質問ができる場を作りたいと考えています。
イベント中の質問やご意見も大歓迎!関心のあるテーマの知見を深めるきっかけとしていただければ何よりです。
※注釈:「最大級」は、エンジニアが集うオンラインコミュニティを市場として、IT人材白書(2020年版)と当社登録会員数・UU数の比較をもとに表現しています。
イベント内容:今回のテーマは「Qiita Night~エンジニアリングマネジメント~」
今回のイベントではエンジニリングの組織作りやエンジニアマネージャーの役割など、誰もが気になる内容について各社を代表するエンジニアを招いてリアルなお話をしていただきます。
エンジニアマネージャーとして働いている方も、これからエンジニアマネージャーを目指す方も、ぜひこの機会にキャッチアップしてみてください。
こんな方におすすめ
- エンジニアリングマネージャーとして働いている方
- マネージャーポジションになって何をしていいか分からない方
- エンジニアリングマネジメントに関する知識や事例をキャッチアップしたい方
- 登壇企業のエンジニア組織について知りたい方
タイムスケジュール
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
19:00~19:05 | オープニング | 運営 |
19:05~19:15 | LT①「若手エンジニア成長支援No1企業を目指して」 | 中野 ヤスオ(@yasuoyasuo) |
19:15~19:25 | LT②「エンジニアリング組織の隙間を埋める「委員会制度」について」 | 丹羽 大智(@DaichiNiwa) |
19:25~19:35 | LT③「タクシーアプリ『GO』のエンジニア組織づくり」 | 待鳥 了(@mot-machi) |
19:35~19:45 | LT④「横軸チームとOKR」 | 青柳 康平(@aoyagikouhei) |
19:45~19:55 | LT⑤「EMの役割とは何か、TLやICの役割と合わせての考察」 | 佐藤 正大(@m3hiro3) |
19:55~20:00 | エンディング | 運営 |
登壇者紹介(敬称略)
中野 ヤスオ(@yasuoyasuo) / ARアドバンストテクノロジ株式会社 取締役専務執行役員
1999年、フューチャーアーキテクト株式会社に入社し、約10年間にわたり業務改革やシステム企画開発案件に従事。 2009年、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。ECマーケットプレイス事業のサービス企画/開発の責任者として、プロダクトマネジメント及びサービス開発を指揮。その後独立起業を経て2012年より現職。
▼中野さんとエンジニアリングマネジメントについて気軽に話せるDevトークはこちら https://jobs.qiita.com/employers/570/dev_talks/494
丹羽 大智(@DaichiNiwa) / 株式会社Relic プロダクトイノベーション事業本部 採用委員長、和歌山イノベーションラボ 所長
Relicでプロジェクトマネージャー/バックエンドエンジニアとして、多くの新規事業プロダクトの立ち上げ/グロースを経験。 昨年、Relic初の地方開発拠点の立ち上げのため、単身で和歌山に移住し、「和歌山イノベーションラボ」を開設。 現地で採用を行い、現在11名のメンバー(入社予定含む)が在籍する拠点へと急成長させる。 また、今年7月からは全社のエンジニア/デザイナー採用の責任者を担当している。
▼丹羽さんとエンジニア組織づくりについて気軽に話せるDevトークはこちら https://jobs.qiita.com/employers/608/dev_talks/492
待鳥 了(@mot-machi) / 株式会社Mobility Technologies 開発本部ソフトウェア開発部副部長
タクシーアプリ『GO』の前進となるサービス、『タクベル』『MOV』のサービス立ち上げを行いました。
▼待鳥さんとエンジニア組織づくりについて気軽に話せるDevトークはこちら https://jobs.qiita.com/employers/501/dev_talks/485
青柳 康平(@aoyagikouhei) / ユニークビジョン株式会社 取締役CTO
普段はフルサイクルエンジニア(フロント弱め)やりつつCTOとして品質、DevOps、セキュリティ、レビュー、勉強会、開発方法論、コスト削減の各ワーキンググループを取りまとめています。DB設計がちょっとできる。最近社内をゼロトラストにして、枕を高くしようと画策してます。趣味は散歩か原付二種バイクツーリング。
佐藤 正大(@m3hiro3) / 株式会社ビットキー Manager of bitkey platform、VPoE Office
株式会社ビットキーのエンジニアリングマネージャー。認証認可・デジタルキーのプラットフォーム開発を統括しつつ、採用・技術広報・組織開発など横断的な活動も推進中。新卒はNTTDATA、その後にスタートアップ2社(農業/マーケティング)を経て現職。経験プロジェクトは IoTが多め。アジャイルに興味関心が高く、最近 Advanced-CSM を取得したり、XP祭りで登壇したり、色々やってみてる。
▼佐藤さんとエンジニアリングマネジメントについて気軽に話せるDevトークはこちら https://jobs.qiita.com/employers/240/dev_talks/495
参加方法
以下の手順でご参加ください。
- connpass(本ページ)からお申し込みいただく
- ご登録いただいたアドレス宛にライブ配信のURLを送付いたします。(開催1週間前を目途に順次送付予定)
協賛
IT/インターネット業界に強い転職サイトGreen
「IT/インターネット業界に強い転職サイトGreen」は、今話題のテック企業・プロダクト開発・DX案件など、Greenだけの良質な求人を数多く揃えています。約3分の簡単なプロフィール登録で、登録当日から魅力的なスカウトを受け取ることができます。転職活動の全てがアプリで完結するので、隙間時間で自分に合った企業と出会うことができます。
カジュアルに始める転職活動にGreenをご活用ください。
https://www.green-japan.com/
主催
Qiita株式会社
「エンジニアを最高に幸せにする」
Qiita株式会社は、社会を支えるソフトウェアの開発や、それを支えるエンジニアの開発効率の向上に貢献することを通して、社会の変化、世界の進化を加速させていきたいと考えています。
https://corp.qiita.com/
※ 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。
注意事項
- イベント当日録画した動画(画面に表示されたコメント内容も含む)および写真をQiita株式会社が運営するウェブサイト、SNSアカウント等で利用する場合がございますので予めご了承ください(個人が特定されないように配慮いたします)。
- 参加者の皆さまにはイベント終了後にアンケートを送付いたします。今後のイベント運営や、Qiita株式会社が提供する各サービスの改善の参考にさせていただきたいので、ご回答をよろしくお願いいたします。
本イベントに関するお問い合わせは、以下にお願いいたします。
support@qiita.com
登壇者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.