Registration info |
視聴者枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
本イベントは、日本最大級*のエンジニアコミュニティ「Qiita(キータ)」を運営する当社が実施するオンラインのテックトークイベントです。
イベントごとにテーマを設け、技術についての知見を共有し合うQiita Nightを実施しています!
Qiitaトップコントリビューターを中心に、テーマについて深い知見を持っている方にご登壇いただき、LTをしていただきます。
これを機に登壇者とも繋がり、気軽に情報交換や質問ができる場を作りたいと考えています。
イベント中の質問やご意見も大歓迎!関心のあるテーマの知見を深めるきっかけとしていただければ何よりです。
※注釈:「最大級」は、エンジニアが集うオンラインコミュニティを市場として、IT人材白書(2020年版)と当社登録会員数・UU数の比較をもとに表現しています。
イベント内容:今回のテーマは「Qiita Night~AWS vol.2~」
200以上のサービスが存在しており、世界中で幅広く採用されているAWS。 毎年多くの機能拡張が行われるなど、進化し続けるAWSのサービスや技術の活用方法は多岐にわたります。
そこで今回は、AWSのさまざまな局面でご活躍されているエンジニアをお招きして、これらのテーマを語り尽くしていただきます。
記事投稿キャンペーンも開催!
Qiitaでは「みんなでAWSの知見を共有しよう」をテーマに発信する記事投稿キャンペーンを実施しています。
本キャンペーン参加記事から最優秀賞を選出し、受賞者にはプレゼントを贈呈します。受賞者の発表は本イベントの最後に行いますので、お楽しみにしていてください。
開催期間:2023/04/12(水) 〜 2023/05/14(日)
▼参加方法・詳細はこちら
https://qiita.com/official-events/09e2569b77ee7412c1d7
こんな方におすすめ
- AWSを使っている方
- これからAWSを使ってみようと考えている方
- AWSを含む関連技術を学びたい方
- AWSに関する最新情報をキャッチアップしたい方
タイムスケジュール
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
19:00~19:05 | オープニング | 運営 |
19:05~19:15 | LT「ゼロから学ぶAWS」 | 中村 謙太(@c60evaporator) |
19:15~19:25 | LT「TrivyでAWSセキュリティをシフトレフトしよう」 | 星野 貴信(@hosht) |
19:25~19:35 | LT「ランニングコストやっべぇぞ!ECS/FargateでECRへのアクセスについて」 | 本間 崇平(@honma12345) |
19:35~19:45 | LT「Amazon Managed Service for Prometheus へ移行した話」 | 浦川 智洋(@uraura) |
19:45~19:55 | LT「Amazon VPC Latticeを使い始める前におさえておきたいポイントN選」 | 小杉 隼人(@hayao_k) |
19:55~20:00 | Qiita記事投稿キャンペーン 最優秀賞 受賞者発表 | 運営 |
20:00~20:05 | エンディング | 運営 |
登壇企業・登壇者紹介(敬称略)
中村 謙太(@c60evaporator)
製造業でデータ分析や機械学習の開発に従事。分析の可視化アプリでクラウドを活用(Tableau、Streamlit等をクラウド基盤でデプロイ)。現在米国在住。技術の発信と個人開発が好き
星野 貴信(@hosht)/ 株式会社ビットキー SRE・SET
2022年11月に株式会社ビットキー入社。現在はSRE(Site Reliability Engineer)とSET(Software Engineer in Test)の二足の草鞋を履きながら、プロダクト品質の改善に従事。Rubyistだけど現職でRubyを書くチャンスがないのが悩み。
本間 崇平(@honma12345)/ アイレット株式会社 エンジニア
平成最後の新卒2018年アイレット入社。AWS使ってドローンとかのIoT案件を担当。2022 AWS Top Engineers、2022 Japan AWS Partner Ambassadorsに選出。サーバーレス開発を軸に設計・構築・開発・保守運用までワンストップで幅広く対応しています。
浦川 智洋(@uraura)/ クラスター株式会社 ソフトウェアエンジニア
2017年7月クラスター株式会社に入社。現在はソフトウェアエンジニアとしてInfra Teamにてメタバースプラットフォーム「cluster」を支えるクラウドインフラの設計・開発・保守運用やデータ基盤構築を担当。 (参考)https://aws.amazon.com/jp/blogs/startup/tech-interview-cluster-2023/
小杉 隼人(@hayao_k)/ 株式会社セゾン情報システムズ
普段は事業部を横断した AWS 関連の技術支援と教育、Cloud CoE Lead などを担当しています。2019-2023 Japan AWS Top Engineer / AWS Community Builder。Qiita では AWS を中心にナレッジを投稿しており、所属会社でも Qiita Organization を活用しています。
参加方法
以下の手順でご参加ください。
- connpass(本ページ)からお申し込みいただく
- お申し込み完了後、connpass(本ページ)上部の「参加者への情報」欄からライブ配信のURLをご確認いただく
協賛
IT/インターネット業界に強い転職サイトGreen
「IT/インターネット業界に強い転職サイトGreen」は、今話題のテック企業・プロダクト開発・DX案件など、Greenだけの良質な求人を数多く揃えています。約3分の簡単なプロフィール登録で、登録当日から魅力的なスカウトを受け取ることができます。転職活動の全てがアプリで完結するので、隙間時間で自分に合った企業と出会うことができます。
カジュアルに始める転職活動にGreenをご活用ください。
https://www.green-japan.com/
主催
Qiita株式会社
「エンジニアを最高に幸せにする」
Qiita株式会社は、社会を支えるソフトウェアの開発や、それを支えるエンジニアの開発効率の向上に貢献することを通して、社会の変化、世界の進化を加速させていきたいと考えています。
https://corp.qiita.com/
※ 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。
注意事項
- イベント当日録画した動画(画面に表示されたコメント内容も含む)および写真をQiita株式会社が運営するウェブサイト、SNSアカウント等で利用する場合がございますので予めご了承ください(個人が特定されないように配慮いたします)。
- 参加者の皆さまにはイベント終了後にアンケートを送付いたします。今後のイベント運営や、Qiita株式会社が提供する各サービスの改善の参考にさせていただきたいので、ご回答をよろしくお願いいたします。
- アンケート結果は本イベント登壇者、並びに登壇者の所属企業にも共有させて頂く可能性がございますので予めご了承ください(個人が特定されないように配慮いたします)。
本イベントに関するお問い合わせは、以下にお願いいたします。
support@qiita.com