機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

22

Cloud Security Day 2023 先駆者に学ぶ AWSセキュリティベストプラクティス

主催:株式会社サイバーセキュリティクラウド、後援:Qiita株式会社

Registration info
参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

Description

クラウド環境のセキュリティ対策を知りたいエンジニア必見!

当イベントは、日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita(キータ)」を運営する当社が後援としてグローバルセキュリティメーカーの株式会社サイバーセキュリティクラウドが主催で開催します。

急増するサイバー攻撃によりクラウド環境のセキュリティ対策の必要性がますます高まっており、いまやクラウドのセキュリティ対策は「企業の事業継続・成長のために欠かせないインフラ」の立ち位置に変化しています。
本イベントでは、AWSに精通したメンバーが「AWSセキュリティベストプラクティス」
をテーマに語り尽くします。
AWS環境で、どのような優先順位・組織体制でセキュリティを強化していったのか直面した壁や課題をどう乗り越えていったのかなど実際の事例をもとに赤裸々にお伝えいたします。



イベント終了後にはオフライン参加者限定でLightning Talk&交流会を実施いたします。軽食と飲み物等もご用意しておりますので、ぜひご参加ください。

参加方法

参加を希望する方は、下記の参加申込フォームよりお申し込みください。

参加申込フォーム ※オフラインのみ先着70名

本イベントはオフライン・オンラインのハイブリットでの実施を予定しています。

また、オフライン会場ではメインコンテンツ終了後にLightning Talk&交流会を開催予定です。

以下の手順でお申し込みください。

オフライン

1.参加枠申込フォームからお申し込み。
2.事前にご連絡する入館方法をご確認ください。
3.当日イベント会場に17:40〜18:00にお越しください。

オフライン会場
渋谷ソラスタコンファレンス
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂 一丁目21番1号 渋谷ソラスタ 4階
https://shibuya.infield95.com/access/
※JR各線 渋谷駅 西口より徒歩6分(渋谷マークシティより徒歩2分)
※京王井の頭線「神泉駅」より徒歩4分

オンライン

1.参加申込フォームからお申し込み。
2.ご登録いただいたアドレス宛にライブ配信のURLを送付いたします。
(URLが届かない場合は、お手数ですがmkt@cscloud.co.jpまでお問い合わせください)
3.イベント当日は17:50よりZoomウェビナーをオープンする予定です。2のURLよりご参加ください。

こんな方におすすめ

  • セキュリティに興味・関心や課題を持っている方
  • AWSに興味を持っている方
  • AWSを利用している方
  • クラウド環境にお悩みの方
  • プロダクト開発に携わっている方

開催概要

  • 開催日:2023年11月22日(水)
  • 時間: 18:00〜21:30
  • 主催: 株式会社サイバーセキュリティクラウド
  • 後援:Qiita株式会社
  • 形式:オフライン・オンライン同時開催
    • オフライン会場:渋谷ソラスタコンファレンス
    • オンライン会場:Zoom
  • 参加費:無料
  • 参加方法:参加申込フォームより申込ください ※オフラインのみ先着70名

タイムテーブル

開始 終了 内容 登壇者
18:00 18:40 AWSで持続可能なサービスを支える”セキュリティ”の重要性
~現場エンジニアが語るAWSセキュリティ改革ストーリー~
川崎 雄太氏 / 株式会社ココナラ
岩本 隆史氏 / ENECHANGE株式会社
日向野 達郎氏 / 株式会社BookLive
渡辺 洋司氏 / 株式会社サイバーセキュリティクラウド
18:50 19:35 セキュリティ強化のためのAWS構築&運用のリアル
〜AWS エンジニア座談会 2023Ver〜
臼田 佳祐氏 / クラスメソッド株式会社
佐竹 陽一氏 / 株式会社サーバーワークス
勝原 達也氏 / アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
黒田 浩明氏 / 株式会社サイバーセキュリティクラウド
清野 / Qiita株式会社
19:40 20:00 リソース不足でもAWSのセキュリティ強化&効率的な運用を実現!WafCharmとCloudFastenerのご紹介 坂口 龍一氏 / 株式会社サイバーセキュリティクラウド
20:10 21:30 Lightning Talk&交流会
※オフラインのみ

※予告なく変更になる場合がございます、ご了承ください

登壇者

川崎 雄太氏
株式会社ココナラ システムプラットフォーム部 部長 Head of Information

電力会社でエンジニアのキャリアをスタート。 リクルートテクノロジーズ(現リクルート)でプロダクトインフラ組織のチームリーダーを経て、アドテク企業でプロダクトインフラ組織のグループマネージャーを歴任。 2020年にココナラへジョイン、現在はHead of Informationの役割で、日々活動中。 2023年から技術広報 / エンジニアブランディングにも取り組んでいる。

岩本 隆史氏
ENECHANGE株式会社 VPoT

約20年のWeb開発、AWS Japanでの技術サポートを経て現職。 技術的負債の返済が大好物。 情報処理技術者試験の現行全区分に合格済み。 JAPAN MENSA会員。

日向野 達郎氏
株式会社BookLive 技術・開発本部 システム開発部 SREチーム マネージャー

東京電機大学大学院未来科学研究科情報メディア学専攻修了。 2014年に株式会社BookLiveへ新卒入社し、電子書籍ストアのシステム開発を担当。開発業務を担当する中でパフォーマンス改善やシステムの安定化に興味を持ち、SREチームに異動。 現在はSREチームマネージャーとして、サービスの信頼性や効率性を高めるための取り組みをリードしている。 AI/ML分野に興味があり、SRE業務の傍らでAI/MLの業務活用に向けた取り組みを推進中。

渡辺 洋司氏
株式会社サイバーセキュリティクラウド 代表取締役CTO

1975年生まれ。明治大学理工学部情報科学科を卒業。大手IT企業の研究開発のコンサルティングを手掛ける企業において、クラウドシステム、リアルタイム分散処理・異常検知の研究開発に携わる。 2016年 当社に入社後、CTOや取締役を歴任。 2021年 代表取締役 CTOに就任。

臼田 佳祐氏
クラスメソッド株式会社 AWS事業本部カスタマーソリューション部 シニアソリューションアーキテクト

2017年よりクラスメソッドでAWSとセキュリティに関するコンサルティングなどに従事。 最近ではセキュアアカウント、インシデント自動調査、AWSセキュリティ強化プログラムなど自社サービス開発も実施。 社外ではSecurity-JAWSの運営として活動。AWS Security Hero(~2023)。好きなサービスはAmazon GuardDuty。

佐竹 陽一氏
株式会社サーバーワークス マネージドサービス部 カスタマーサクセス

2008年からキャリアをスタートさせ、2010年1月から AWS を業務で本格的に利用を開始。 現在は同社にてカスタマーサクセスマネジャーとしてエンタープライズ企業との長期的な関係を継続する傍ら、コスト最適化のコンサルティングや、ウェビナー講師、エンジニアブログでの発信を行う。 近年はセキュリティの観点から AWS Organizations と AWS SecurityHub を活用したマルチアカウント運用に力を入れている。2023 Japan AWS Top Engineers (Security)、AWS All CertificationsEngineersに選出。

勝原 達也氏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 技術統括本部 技術推進本部 セキュリティ ソリューション アーキテクト

SIerでキャリアをスタートし主にコンシューマ向け認証・認可サービスの開発・運用やコンサルティング業務に従事。その後、セキュリティ専業企業で重要インフラ OT及びIoTセキュリティ事業の推進や、自動車セキュリティJV立上げを経てプレイングマネージャとして活動。2021年にAWSへ入社し、クラウドセキュリティにまつわるお客様の課題解決に日々取り組んでいる。好きなAWSサービスはAmazon Cognito。2023年よりデジタル庁トラストTFでデジタル・アイデンティティに関連する有識者会議メンバーとして参画中。

黒田 浩明氏
株式会社サイバーセキュリティクラウド WAF自動運用サービス部 部長 プロダクトマネジメント部 プロダクトマネージャー

エンジニアとして受託開発企業、スタートアップで勤務。クラウドシステムやリアルタイム分散処理の研究開発、IoTサービスの立ち上げ、ドローン撮影画像による発電所や製油所の点検システム開発など多くの開発プロジェクトに従事。 CSCではWafCharmのプロダクトマネージャーとして、ロードマップの策定や開発・サポートチームの取りまとめ等に従事。

坂口 龍一氏
株式会社サイバーセキュリティクラウド セールス本部 本部長

前職までは一貫して法人顧客向けのIT商材の営業に従事し、インサイドセールスからフィールドセールスまでを幅広く経験。
現在は、セールス本部の本部長として全体のマネジメントやパートナー企業とのアライアンス構築に従事。

清野 隼史
Qiita株式会社 プロダクト開発部 Qiita開発グループ マネージャー

アルバイトを経て、2019年4月にIncrements(現 Qiita株式会社)へ新卒入社。入社後はQiita、Qiita Jobsのプロダクト開発や機能改善等を担当。2020年1月からQiitaのプロダクトマネジメントとメンバーのマネジメントを行う。

当日の質疑応答

パネルセッションの終盤で質疑応答のお時間を設けます。 その際は、事前アンケートで回答いただいた質問・オフライン会場で募集した質問に回答いたします。 X(Twitter)でも「#CloudSecurityDay2023」のハッシュタグで応援コメント含め投稿していただけますと幸いです。

注意事項

  • 本イベントへの参加申し込みを持ちまして、以下注意事項に同意いただいたものとみなします。
  • イベント当日の会場内の様子を撮影させていただきます。撮影した写真、動画等については、株式会社サイバーセキュリティクラウド、Qiita株式会社の各社が運営するウェブサイト、SNSアカウント等で利用する場合がございます。写真・動画等には容姿や音声などが含まれますため、撮影及び利用について予めご了承いただける方のみお申し込みください。また、動画等に含まれる発言内容について、参加者は著作者人格権を行使しないものとします。
  • 運営が、本イベントを安全かつ円滑に実施することが困難だと判断した場合には、予告なくイベントの中止、延期、開催時間の延長または変更をする場合がございます。
  • イベント進行の妨げとなる行為を行っていると運営が判断した場合、対象の参加者にはご退場いただく場合がございます。 運営は、イベント会場内外での事故、盗難、けが、トラブル(参加者間でのトラブルを含みます)等について、一切責任を負いません。
  • 本イベントに関連する個人情報の取扱については、下記の「個人情報の取扱いについて」を必ずご確認ください。本イベントへの参加申込みをもちまして、記載している個人情報に関する注意事項に同意いただいているものとみなします。

個人情報の取扱について

本イベントへの参加申し込みをもちまして、以下、個人情報に関する注意事項に同意頂いたものとみなします。

①個人情報の取得主体について
本イベントの参加フォームは本イベントの主催者である株式会社サイバーセキュリティクラウドにより管理されております。そのため、本イベントの参加フォームに記載いただいた個人情報は株式会社サイバーセキュリティクラウドにて取得されます。
参加フォーム内に記載されている株式会社サイバーセキュリティクラウドの個人情報保護方針に確認・同意の上、本イベントへの参加をお申し込みください。

[個人情報の管理について責任を有する者]
 〒114-0021 東京都品川区上大崎3-1-1 JR東急目黒ビル13階
 株式会社サイバーセキュリティクラウド(代表者 小池敏弘)

②個人情報の取扱いに関する免責事項
本イベントページはQiita株式会社の管理になりますが、上記のとおり本イベントの参加フォームはQiita株式会社の管理ではなく、またQiita株式会社は本イベントに伴い個人情報を取得するものではありません。
そのため、本イベントに関する個人情報についてのお問合せは株式会社サイバーセキュリティクラウド(mkt@cscloud.co.jp) までお願いいたします。
なお、本イベントに関する個人情報の取り扱いについて参加者に生じた損害においては、当社の故意又は過失に起因する場合を除き、当社は一切の責任を追わないものとします。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Qiita株式会社

Qiita株式会社 published Cloud Security Day 2023 先駆者に学ぶ AWSセキュリティベストプラクティス.

10/24/2023 19:58

Cloud Security Day 2023 先駆者に学ぶ AWSセキュリティベストプラクティス を公開しました!

Group

Ended

2023/11/22(Wed)

18:00
21:30

Registration Period
2023/10/24(Tue) 19:58 〜
2023/11/22(Wed) 10:00

Location

渋谷ソラスタコンファレンス

〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂 一丁目21番1号 渋谷ソラスタ 4階

Organizer